Gender Equality Ministers and Civil Society Dialogue

NEWS 07.28.2023

Europa House, Tokyo
On Monday 26 June 2023, 16:30H JST
Co-hosted by the Delegation of European Union to Japan & W7 Japan
Supported by the Gender Equality Bureau, Cabinet Office, Japan

G7ジェンダー平等担当大臣と市民社会の対話
ヨーロッパ・ハウス 東京
2023年 6月26日(月), 16時30分 (日本時間)
駐日欧州連合代表部・W7ジャパン共催
内閣府男女共同参画局後援

The Delegation of EU to Japan (EUDEL) and Women7 (W7) Japan co-organized “the G7 Gender Equality Ministers and Civil Society Dialogue” on June 26, 2023, as a follow-up to the Gender Equality Ministerial Meeting and as a way forward for the future G7 process.

駐日欧州連合(EU)代表部(EUDEL)とWomen7 (W7) ジャパンは「G7ジェンダー平等担当大臣と市民社会の対話」をジェンダー平等担当大臣会合のフォローアップ及び将来のG7プロセスにつなげるため、2023年6月26日に共催した。

W7 is one of the official engagement groups for the G7 process. JOICFP has hosted W7 Japan with other Japanese CSOs and youths as the Japan Steering Committee under the Japanese presidency of the G7, while also played a central role of secretariat. EUDEL has supported the W7 Japan from the initial stage of its activity.

W7はG7プロセスの公式エンゲージメントグループのひとつ。ジョイセフは日本の他のCSOや若者とともに日本のG7議長国の下、日本実行委員会としてW7ジャパンをホストするとともに、事務局を中心的に担った。EUDELは立ち上げ当初の活動からW7ジャパンを支えてきた。

All Ministers and representatives who attended the G7 Gender Equality Ministerial Meeting on June 24-25 participated in the dialogue. Right after the official program of the Ministerial Meeting ended in Nikko, they travelled back to EUROPA HOUSE in Tokyo for the event.

6月24−25日に行われたG7ジェンダー平等担当大臣会合に出席した全ての大臣と代表が対話に参加した。彼らは日光での公式プログラム終了後すぐに、ヨーロッパハウスで行われるイベントに参加するために東京に戻ってきた。イベントには対面で150人の招待客、オンラインでは170人が参加した。

The event set a precedent for a dialogue between G7 Gender Equality Ministers and civil society.

本イベントは、G7ジェンダー平等大臣と市民社会の間の対話に関するよい先例となった。

Programme プログラム

(敬称略)

DIALOGUE 対話イベント

16:30 OPENING オープニング
Opening MC – Hiromi Kusano, W7 Advisor, JOICFP
開会 MC – 草野洋美, W7 アドバイザー, ジョイセフ 
Opening Remarks – Helena Dalli, EU Commissioner for Equality (7min)
開会挨拶 – ヘレナ・ダッリ欧州委員(平等担当) (7min)
16:40 INTRODUCTORY SESSION 導入セッション
  • What did we discuss at the Gender Ministers’ Meeting?  (7min)
  • Masanobu Ogura, State Minister on Gender Equality and Women’s Empowerment of Japan

 

  • G7男女共同参画大臣会合で何が議論されたか?  
  • 小倉將信男女共同参画・女性活躍担当大臣 (7min)
16:47
  • Response from the GEAC representative (3min)
  • Jutta Allmendinger, President, WZB Berlin Social Science Center (Germany)
  • Kuroda Reiko, Professor Emeritus, University of Tokyo; Designated Professor at Chubu University

 

  • GEAC代表によるレスポンス (3min)
  • ユッタ・アルメンディンガー, 2022年GEAC議長・WZBベルリン社会科学センター長(ドイツ)
  • 黒田玲子, 東京大学名誉教授・中部大学特任教授
16:50
  • Response from the W7 representative (3min)
  • Fumie Saito, W7 Japan Co-Chair, JOICFP
  • Martina Rogato, W7 Advisor, International Human Rights Corner (Italy)

 

  • W7代表によるレスポンス (3min)
  • 斎藤文栄, W7 ジャパン共同代表, ジョイセフ 
  • マルティナ・ロガノ, W7アドバイザー、国際人権コーナー(イタリア)
16:55  G7 Ministers & Civil Society Thematic Dialogue
G7 大臣と市民社会によるテーマ別対話
16:55 
  • Moderator: Atsuko Miwa, W7 Japan Co-Chair, HURIGHTS Osaka
  • モデレーター: 三輪敦子, W7 ジャパン共同代表、ヒューライツ大阪
17:00 1st SESSION – 25min セッション1 25min
Topics:

  • Diversity (Intersectionality, disability, LGBTQI+, ethnicity, Inclusion)
  • Eradication of violence and Bodily autonomy (Gender-based violence, Conflict-related Sexual Violence, Sexual and Reproductive Health and Rights)

トピック:

  • ダイバーシティ (インターセクショナリティ, 障害, LGBTQI+, 民族, 包摂)
  • 暴力の撲滅および身体の自律性 (ジェンダーに基づく差別, 紛争に起因する性暴力, セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)
 
  • Ministers & Heads of Delegation 5 min x 3 (15min)
  • Isabelle Rome, Minister Delegate for Gender Equality, Diversity and Equal Opportunities of France
  • Katrina Fotovat, Principal Deputy Assistant Secretary for the Secretary’s office of Global Women’s Issues of USA
  • Julia Longbottom, British Ambassador to Japan

 

  • 大臣・代表 5 min x 3  (15min)
    • イザベル・ローム 女男平等・多様性・機会均等担当大臣(フランス)
    • カトリーナ・フォトバット 米国務省グローバル女性問題室 主席副次官補 (米国)
    • ジュリア・ロングボトム 駐日英国大使(英国)
 
  • Civil Society 3 min x 4 (12min)
  • Yuichi Kamiya, Japan Alliance for LGBT legislation, P7
  • Chisato Kitanaka, All Japan Women’s Shelter Network
  • Kazuko Fukuda, W7 Japan Co-Chair, #Nandenaino
  • Kumiko Fujiwara, DPI Women’s Network

 

  • 市民社会3 min x 4 (12min)
  • 神谷悠一, LGBT法連合会, P7 (Pride7)
  • 北仲千里, 全国女性シェルターネットワーク
  • 福田和子, W7ジャパン共同代表, #なんでないのプロジェクト
  • 藤原久美子, DPI女性障害者ネットワーク
17:25 2nd SESSION – 25min セッション2 25min
  Topics:

  • Economic justice (Care economy/strategy – unpaid care work, decent work, adequate and affordable public care service, fair and adequate treatment of workforce disproportionately dominated by women)
  • Digital Technology and Women

トピック:

  • 経済的正義 (ケア・エコノミー/戦略 – アンペイドケアワーク, ディーセントワーク,十分で廉価な公共ケアサービス,女性が多数を占める労働の公正で十分な扱い)
  • デジタル技術と女性
 
  • Ministers & Heads of Delegation 5 min x 2 (10min)
  • Eugenia Maria Roccella, Minister for Family, Natality and Equal Opportunities of Italy
  • Masanobu Ogura, State Minister on Gender Equality and Women’s Empowerment of Japan

 

  • 大臣・代表 5 min x 2 (10min)
  • エウジェニア・マリア・ロチェッラ 家庭・出生率・機会均等担当大臣(イタリア)
  • 小倉將信 男女共同参画・女性活躍担当大臣
 
  • Civil Society 3min x 3 (9min)
  • Diana Sarosi, W7Advisor, Oxfam Canada (Canada)
  • Chie Matsumoto, W7Advisor, Unfiltered (Japan)
  • Lauren Power, W7Advisor, Young Professionals in Foreign Policy (YPFP) Tokyo (Japan/US)

 

  • 市民社会3min x 3 (9min)
  • ダイアナ・サロシ, W7アドバイザー, オックスファム・カナダ (カナダ)
  • 松元千枝, W7アドバイザー, アンフィルター
  • ローレン・パワー, W7アドバイザー, Young Professionals in Foreign Policy (YPFP) Tokyo (日本/米国)
17:50 3rd SESSION – 25 min セッション3 – 25 min
  Topics:

  • Accountability Mechanism and Finance
  • Women’s Leadership and participation in decision-making

トピック:

  • アカウンタビリティ・メカニズム及び財源
  • 意思決定における女性のリーダーシップと参加
 
  • Ministers & Heads of Delegation 5 min x 2 (10min)
  • Lisa Paus, Federal Minister for Family Affairs, Senior Citizens, Women and Youth of the Federal Republic of Germany
  • Jenna Sudds, Parliamentary Secretary to the Minister for Women and Gender Equality and Youth of Canada

 

  • 大臣・代表 5 min x 2 (10min)
  • リサ・パウス 家族・高齢者・女性・青少年大臣(ドイツ)
  • ジェナ・サッズ 女性・ジェンダー平等・青少年担当大臣政務官(カナダ)
 
  • Civil Society 3min x 3 (9min)
  • Juliane Rosin, W7Advisor, National Council of German Women’s Organizations (Germany)
  • Mutsuko Asakura, Japanese Association of International Women’s Rights, OP-CEDAW
  • Sachini Perera, W7Advisor, Realizing Sexual and Reproductive Justice (Sri Lanka) (Online)

 

  • 市民社会3min x 3 (9min)
  • ユリアナ・ローザン, W7アドバイザー, ドイツ女性団体全国協議会 (ドイツ)
  • 浅倉むつ子, 国際女性の地位協会, 女性差別撤廃条約実現アクション
  • サチーニ・ぺララ, W7アドバイザー, Realizing Sexual and Reproductive Justice (RESURJ) (スリランカ, オンライン参加)
18:15 COMMENTS & RESPONSES for THE SESSIONS – 20 mins
セッションに対するコメント及びレスポンス– 20mins
 
  • Comments from the floor  会場からのコメント 
 
  • Ministers’ responses  大臣・代表からのレスポンス
18:35 THE WAY FORWARD – 20mins 未来にむけた展望– 20mins
 
  • W7 Italy (3min)
  • Claudia Segre, Global Thinking Foundation (Italy)
  • Japanese Youth statement (3x2min)
  • Lina Tanaka, Japan Youth Platform for Sustainability
  • Momoko Nojo, No Youth No Japan, FIFTYS Project
  • Hirotaka Koike, Greenpeace Japan

 

  • W7 イタリア (3min)
  • クラウディア・セグレ, Global Thinking Foundation (イタリア)
  • ユースからの発言(3x2min)
  • 田中梨奈, 持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム (JYPS)
  • 能條桃子, No Youth No Japan, FIFTYS PROJECT
  • 小池宏隆, グリーンピース・ジャパン
  Closing remarks – Helena Dalli, EU Commissioner for Equality (3min)
閉会挨拶 ダッリ欧州委員 (3min)
18:55 Closing (MC)  閉会

RECEPTION レセプション

19:00 MC – Satoko Yamaguchi, W7 Japan Steering Committee member, Generation Equality Youth Task Force member, ICHIKAWA Fusae Center for Women and Governance – Member of Board of Trustees
MC- 山口慧子, W7ジャパン実行委員, Generation Equality Youth Task Forceメンバー, 公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター理事
Welcome remarks – Jean-Eric Paquet, Ambassador of the European Union to Japan
歓迎の辞:ジャン=エリック・パケ氏 駐日欧州連合(EU)大使
Congratulatory speech – Yoko Hayashi, Former CEDAW Chair, Attorney-at-Law
祝辞:林陽子, 元女性差別撤廃委員長, 弁護士
Toast– Atsuko Miwa, W7 Japan Co-Chair
乾杯: 三輪敦子, W7 ジャパン共同代表
20:30 End of Reception レセプション終了